八木良太「高次からの眺め」(無人島プロダクション)
平日だったら20時までやってる無人島プロダクションはほんと有難いです!! っということで、八木良太「高次からの眺め」を見てきました。 先日、期間ぎりぎりで行った横浜トリエンナーレでの展示がとてもよかったので楽しみにしておりました。 (関連記事:駆け足、横浜トリエンナーレ) まず、目に付いたのはこの装置。 ※写真は許可を頂いております。...
View Article森永ハイソフト Suicaのペンギンバージョン!
じゃーん!! ついに登場です。 Suica10周年記念でのさまざまなグッズ展開のうちのひとつ。 なんとあの森永ハイソフトのSuicaのペンギンバージョンが登場!! 絵柄はこの4種類。 おおー!E5系はやぶさと一緒! なんとグランスタに乗ってますよー。いいな〜。 帽子がばっちりと決まってます。 なんと運転席に!! パッケージの側面には「Suica's Penguin × Hi SOFT」のロゴが。...
View ArticleSuicaのペンギンのスケジュール帳、手帳カバー
ようやく入手しました、Suicaのペンギンのスケジュール帳。 手帳カバーはなんと3種類。紺と緑と赤。赤を除いた2つにsいました。 というのもこれ、手帳カバーとなっていますが括弧で(文庫サイズ)なんて書かれてるのです。 中がいかにも本に対応出来るつくりになってますもん。 そして、こちらも。ペンギンはがき 冬ベスト。...
View ArticleSuica10周年ポスター&Suica弁当!
というわけで今日でSuicaが世に登場してから丸10年!! ほんと早いものです。 ↑のビジュアルは前から出ていたようなのですがわたしが初めて実物を見たのはつい数日前のこと。 育ててくれて、ありがとう。 こんなに大きくなれました。 シンプルだけどよいです、このコピー。 思えば6年前にこのブログをスタートしてからでした、こんなにもSuicaペンギンにハマってしまったのは。...
View Articleさかざきちはるクリスマス展2011(有隣堂川崎BE店)
さかざきちはるクリスマス展に行ってきました。 有隣堂川崎BE店での展示も見慣れてきましたね。整理券を待つ間、ランドマークは寒かったなあとかなんて話を周りのひととしてました。 それだけ続いてるんですよね、すごいことです。 さて、今回のDMは綿引明浩さんの絵にさかざきさんのペンギンくんが登場しています。 以前にもこのコラボはありましたね。 今日もプライスレスを合言葉にいろいろと買ってしまいました。...
View Article買って!言って!もらってね!Suicaのペンギングッズキャンペーン!&Suicaのペンギンどら焼き
買って!言って!もらってね!Suicaのペンギングッズキャンペーン! 昨日からスタートしています。 ペンギングッズをSuicaを使って買うときにキーワードが必要。 対象の店舗によって異なる絵柄のポストカードがもらえます。しかも絵柄は過去の記念Suica。 詳細はこちら↓ http://www.eki-net.biz/suica-goods/cp/10th_anni.html...
View ArticleSuica10周年記念ペンギンくんグッズの数々
というわけでSuica10周年となる11/18にペンギンくんグッズが多数発売となりました。 うーむ、すごい勢いです。 意外にもこれまでにはあまり出ていない下敷き。 こちらの(はやぶさとペンギン)の1種類のみ。店舗によっては在庫がなかったりしたようですよ。 こちらはリングノート(駅長さん)。もう1種類、(グランクラス)もありますよ。...
View Articleペンギンくんの冬の七夕 イルミネーション2011@新宿サザンテラス
じゃーん! ペンギンくんのクリスマスツリー2011というタイトルにする予定でいたら、、、なんとクリスマスツリーではありませんでした!! 今年も新宿のサザンテラスではイルミネーションが始まりました。 まずは手前のコーナーから。 ペンギンくんの彦星と織姫。 ふたりの間を阻むのはキラキラの天の川。 かわいいけどもちょいと切なくもあります。 そして、奥のいつもだったらクリスマスツリーになってるところ。...
View ArticleSuica10周年記念「ペンギンランド」@大崎駅
Suica10周年記念「ペンギンランド」@大崎駅に行ってきました。 実は初日にも訪れたものの物販コーナーでいっぱいいっぱい。 ってことで再訪してきました。 いつもの新宿のペンギンクリスマスツリーのペンギンくんが一羽だけこちらに出張です。 このロゴはいいですよね。この図案でグッズ作ればいいのになあと思いました。 Suicaの歴史も10年。 そしてラッキーなことにペンギンくんがいましたよー。...
View Article遂に登場!キャラクタームック本「Suicaのペンギン」
「Suicaのペンギン」 なんとそんな名前のキャラクタームック本が登場。 さすがにSuica10周年です。こんな本が出るなんて夢のよう。 Suica登場時に作成された「スイカってなに?」という小冊子からの抜粋、さかざきさんのインタビュー、そして記念Suica、グッズの数々。 そしてびっくりするのは付録のほう。 特別付録 さかざきちはるによる描きおろしイラスト! トートバッグ&Suicaパスケース...
View ArticleうれしいDM2通!!
今日、帰宅してみたらうれしいDMが2通届いてました。 まずは「さかざきちはる・冬の小さな展示」のDM。 毎年恒例の有隣堂での展示。 にしても、このビジュアルはちょっと想定外でした。 12/2から有隣堂の恵比寿店にて。 そしてこちらは江口繁さんの個展の案内のDMです。 江口さんの作品はタグボートでずっと知ってて好きだったのですが、まさかのまさか。...
View Article来年の手帳を購入
師走になってからじゃばたばたするだろうと来年の手帳を買ってきました。 にしても何だってこの時期のダイアリーコーナーの人だかりはすごいのか? 酔いようになるくらいの密度だったので早々に決めてレジへ。 ああ、やっぱりこれです。 去年使ってたのと同じ会社の手帳。 A5の紙でカバーとか無し。 なんと368円也。 もちろん手帳は小さいほうがいいのですがA5が限界。...
View Article野見山暁治展(ブリヂストン美術館)
11/23に@taktwiさんの企画された野見山暁治展のギャラリートークに行ってきました。 Takさんのブログ 弐代目・青い日記帳 先日は日本経済新聞にも登場されていた@taktwiさん。どんどんと活躍の場が広がって嬉しい限りです。 野見山暁治展の担当の中村節子学芸員によるのギャラリートークはとても楽しく内容の詰まったものでした。 このギャラリートークを拝聴したのが11/23のこと。...
View ArticleSuica de 鬼ごっこ
「Suica de 鬼ごっこ」にトライしてきました。 これはJRの都内の10駅を回って、改札の外にある端末にSuicaをタッチしてペンギンくんを捕まえるというイベント。 この改札の外に出てというのが交通費もかかるしひと苦労。 このポスターを駅でよく見かけます。 同じデザインのチラシもものすごい数が刷られてるみたい。駅やらでやたらとあってびっくりしますもん。 端末の設置された駅は以下のとおり。...
View Articleデジカメにぴったり!携帯電話用フリーサイズホルダー
先日、購入したばかりの携帯電話用フリーサイズホルダー。 いえいえ、中身は携帯でもスマートフォンでもありません。 こうやって開くと、ソニーのサイバーショットT900が出てきます。 うれしいのはこの開閉がマグネットなところ。 マジックテープでもボタンでもないのがかっこいい! でも、メモリーカードに記録するのにマグネットで大丈夫だろうかというのが気になりました。...
View Articleプリンターと格闘中!
ぬぬぬ。 プリンターと格闘中。 フロントトレイから給紙して印刷しようとすると同じエラーで止まってしまう。 これまではシートフィーダーからやってたのだけども、こうも勝手が違うものかと。 このエラー画面の日本語が何をどうしていいのだかよく分からない。 明日、サポートに電話するしかないかなあ。。。
View Article亜応 緋衣、参上!FACEBOOKはじめました
思えばこのブログをスタートさせたのが6年半前のこと。 続いてはmixiをスタート。 そして一昨年からはツイッターを使い始めております。 多くのひとと仲良くなれたし、やはり作家としてはいろいろと展示の情報を広く知らせることに役立っています。 先日からFACEBOOKなるものをスタートさせました。 本名でやってるひとが多いのですが、わたしは「あおひー」を通させていただきます。...
View Articleさかざきちはる・冬の小さな展示2011(有隣堂アトレ恵比寿店)
さかざきちはる・冬の小さな展示2010に行ってきました。 会場は有隣堂アトレ恵比寿店。 思えば6年前に初めてここでさかざき展をやってるのを発見したのがこの時期のこの恵比寿店でした。 ふーむ、もうそんなに経つのですね〜。 今日は面白い現象が。 ツイッターでリアルタイムでUPしましたが、なんと並んでる向かいの神戸屋さんから店員さんがやってきて、オーダーをとりますよとのこと。...
View Articleザ・ベスト・オブ・山種コレクション【前期展示】(山種美術館)
山種美術館創立45周年記念特別展「ザ・ベスト・オブ・山種コレクション」に行ってきました。 今回の展示は前期・後期で全作品が入れ替わるという展示。 【前期】:江戸絵画から近代日本画へ 2011/11/12(土)〜12/25(日) 【後期】:戦前から戦後へ 2012/1/3(火)〜2/5(日) これは絶対に見たい!!やはり山種美術館は普通にいい日本画の作品を沢山収蔵しているわけです。...
View Article暮れてく秋の終わり
今日はすかっと晴れた青い空。 色づく葉のグラデーション。 師匠は走り始めてて、その中には赤い派手な衣装の大黒さんみたいな袋を持ったあの方も居ると思われる。 コートの厚みがフットワークを奪い、布団との関係が友達からタチの悪い愛人に代わる季節。心地よい共犯を楽しみたい。 でも、それでもやっぱりブーツの靴音はいつものオフィスにこだましてるのだ。 ああ、消えつつある秋の残り香を求めて。
View Article