
さかざきちはる・冬の小さな展示2010に行ってきました。
会場は有隣堂アトレ恵比寿店。
思えば6年前に初めてここでさかざき展をやってるのを発見したのがこの時期のこの恵比寿店でした。
ふーむ、もうそんなに経つのですね〜。
今日は面白い現象が。
ツイッターでリアルタイムでUPしましたが、なんと並んでる向かいの神戸屋さんから店員さんがやってきて、オーダーをとりますよとのこと。
列によこを歩いてオーダーを取ってくれました。
カフェオレ340円。美味しうございました!この寒さの中でこれは嬉しかったなあ〜。
ゴミは店員さんに持ってってくださいとのこと。こういう一言を添えてくれる気配りが素敵。

さて、今回も並んでいると有隣堂の店員さんがお菓子を配ってくれました。
DMも一緒。

なんと裏にもお菓子が入っててなんとシールまで!!わーい!一気にテンションが上がります。
そして、整理券配布は8:30の予定を15分程度早めていただけました。この対応も素晴らしい。
さてさて、今回もいろいろと買ってしまいました。合言葉は「ペンギンくんのいる生活、プライスレス!」ってことで。

左はピクチャーシール「雪あそび」、右は干支年賀状(5枚入り)。
シールは毎回買ってしまいます。年賀状として使うかどうかはともかく、いろいろと使えそう。

こちらはマルチクロス。絵柄は4種類。なんとなくこの絵柄って見覚えがないような気がして、これにしました。

干支根付も毎年定番ですね。

ボトル(花瓶)「ペンギンウェディング」
なんとなーく、日本酒入れて酒器で使いそうな予感(笑)
これは絵がよいです。
正面に新郎新婦。

まわしてくと参列者。

こどもとワンコも!
子供の頃におもちゃをじーっと飽きずに見るような感じ。あの感覚が蘇るような気がするんですよね。

<ペンギン福寿>シリーズ 大鉢(深丼)「豊穣の秋」
これにはたまげました!
正直、陶器は値段もするし場所もとるので控えてたのですが、これは別格!!
ペンギンでかわいい。だのに子供用ではない。
しかも野菜と一緒にあって違和感もなく唯一の存在感。

外にもイラストがあって盛りだくさん。

かぼちゃ、とうがらしなどのお野菜。
なんとも贅沢な器。すごい仕事です、これを所持出来てうれしいなあと思いますもん。
今回は原画3種類、プリント3種類がありました。
その中からプリントを2点チョイス。

まずはこちらの「辰年ペンギン」。
今回の絵の中ではいちばんしっくりときたんですよね。我ながら意外や意外。
ね、なんか、様になってますよね。

もう1点は「独楽」。
やはり、ちびすけには弱いのです〜。
<おまけ>

なんとバルーンのVペンギン。
いえいえ、こんなものは存在しないはず。。。
実はペンギンファンの某氏がわざわざ持ってきてくれて、現場でこのVマークをみんなで工作してたというわけ。
Suica10周年ってことで!!