草間彌生「永遠の永遠の永遠」(埼玉県立近代美術館)
草間彌生「永遠の永遠の永遠」を見に、埼玉県立近代美術館へ行ってきました。 いつもの公園の入口の看板はインパクトありあり。 作家自身の姿が出てくることにちゃんと意味があるなあと。 そんじょそこらの若手が敵わない圧倒的な存在。 さて、のっけから美術館は草間カラーに支配されていました。 ガラスには赤玉が貼り付けられててこの場がいつもとは異なった雰囲気に。...
View Article日光田母沢御用邸記念公園
日光田母沢御用邸記念公園に行ってきました。 ほほう、こんな場所があるなんて知りませんでしたよ。 御用邸だったところですが解説を読んでびっくり。 仮皇居、東宮御所だったこともあるのだそう。 公園という名前ですがこの建物がメインです。 看板が渋めでよい感じ。 驚くのはこの建物の広さ。こんなふうに入り組んでいて部屋が106室もあるのだそう!これは案内の導線がなければ迷うこと間違いなし。...
View Article書けてなかった最近の展覧会など
奥絵師・木挽町狩野家(板橋区美術館) 所蔵品だけでここまでよい内容。しかも無料。 一部の屏風は畳の上に上がってガラスケースとか無しに直接見られてしまうという他ではちょっとあり得ないこと。 目黒区美術館は区の財政難を理由に原爆展を中止したというが、かたや無料の展示もありってことで。 国展(国立新美術館) 知人の画家・森本恭代さんが出していることで案内を頂いて見に行っていた。 うーん、点数は多いけど。...
View Article日光!行っこう!キャンペーン中吊り
というわけで久々にペンギンくんの中吊りです。 日光といえば、やはり三猿ですよねー。 なんとペンギンくんが東照宮を想像してるー! でも、プレゼントがちょいと微妙。 また、新しいポスターと中吊りに期待です!
View Article無題35
ディスプレイに並ぶ商品。 なんて書くと素敵なブランドとかイメージしちゃいそうだけども、これは商店に並ぶ日用品とか。 スーパー未満の個人商店って感じ。 蛍光色のキレイなのは実は値札を書いた紙。
View Article福田平八郎と日本画モダン(山種美術館)
山種美術館で昨日からスタートした「福田平八郎と日本画モダン」に行ってきました。 日本画モダンとは今回の展覧会にあたり、監修者の山下裕二先生が出品作品を特徴づけるフレーズとして生み出した造語なのだそう。 琳派へのオマージュ、主題の再解釈、大胆なトリミング・斬新なアングル、構図の妙、風景のデザイン化の5つのポイントに分類されます。...
View ArticleSDカードとメモリースティックPRO Duoを見てて
SDカードとメモリースティックPRO Duo。 左のSDカードだったらコンビニでも手に入る。 もっともmicroSDにアダプターってこともあるだろうけども。 かたや、メモリースティックPRO Duo。 もともとの規格のメモリースティックから小さくなってSDカードよりも小さいサイズ。 で、こちらはSONYの提唱してきた規格。 なんとなくベータを想起しちゃいます。 もちろんSDがVHSみたいなもん。...
View Article京都細見美術館展Part2 琳派・若冲と雅の世界(そごう美術館)
京都細見美術館展Part2 琳派・若冲と雅の世界に行ってきました。 普段なら京都へ行かなくては見られないものが今回はどーんとまとめて見られてしまう嬉しい機会。 3月に見たPart1からようやくって感じです。ほんと待ち遠しかったのです。 (関連記事:京都 細見美術館展 Part1 都の遊び・王朝の美 −美を愛でる、京を知る−(そごう美術館)) ■祈りの美 ☆蝶鳥下絵法華経断簡...
View Articleチーバくん!どらやき
先日、千葉駅で見かけたチーバくん!どらやき。 Suicaペンギンでおなじみのさかざきちはるさんデザインのチーバくん。 千葉県PRマスコットキャラクターとして定着してきたかと思います。 かなり大きなサイズのポップが素敵ですね。 やっぱり、チーバくんにはこの水色のバックが似合います。 以前にチーバくんカレーをみつけたのに引き続いての千葉駅です。 (関連記事:チーバくんがいっぱい!!)...
View Articleさかざきちはる展2012 PART2ブックパレード(有隣堂アトレ目黒店)
というわけで月曜からスタートしたさかざきちはる展2012 PART2ブックパレードに行ってきました。 PART1はペンギンパレード。PART2ではペンギン以外のキャラクターや絵本に登場する動物のイラストなどを展示、販売します。 (関連記事:さかざきちはる展2012 PART1ペンギンパレード(有隣堂アトレ目黒店)) というわけで気になる今回の原画を見てきましたよ〜。全部で9点ありました。...
View Articleご褒美
今日は残業ってことで、美味しいものを食べに。 いつもの季織亭でご褒美。 オススメをたずねてみたらこの色々盛り合わせ。ってことで早速頼んでみました。 いろいろな種類をちょこっとずつ頂けるのは嬉しいですね。 そして〆は梅ひやしラーメン。 こちらは6/4までの限定です。
View ArticleAKA:悪夢のどりかむ展(Kaikai Kiki Gallery)
Kaikai Kiki Galleryで開催中のAKA:悪夢のどりかむ展に行ってきました。 村上隆キュレーションとなる展示。 たぶん気合い入ってるだろうなあと思ってたら、参りました!! 想像以上の内容でついつい見入ってしまいました。 Mr.の新作「覚めない夢みたいに」が最強。 女子高生二人、背景の花のトーン、前面の花吹雪、舞う髪、キラキラ星。 このレイヤー構造が素敵すぎる。...
View Article「日本画モダンとは?―福田平八郎のセンス」山下裕二先生講演会(山種美術館)
山種美術館で開催中の福田平八郎と日本画モダン。 5/26から始まっていて、先日伺ってきたばかり。 (関連記事:福田平八郎と日本画モダン(山種美術館)) 「日本画モダンとは?―福田平八郎のセンス」と題された講演会を拝聴してきました。 講師はご存知、山下裕二先生。 山種美術館の顧問であり、明治学院大学教授でいらっしゃいます。...
View Article水面パズル
水面に写る木々が実景のそれとは異なる姿になってずれてく。 以前から水の景色は大好き。 パズルをいじくってるのはおそらくは風の仕業。 その他にも釣り人の垂れる糸だとかも少しだけ影響してるのかも。
View Articleまたも欲しくなるデジカメが
SONYデジタルスチルカメラ DSC-RX100クリエーター情報なしSony もともとSONYのデジカメをメインで使ってるので好きだったけども、まさかこういうクラスので惹かれるモデルが登場することになろうとは。 センサーが1型(13.2×8.8ミリ)で有効2020万画素。 これはニコン1と同じサイズ。...
View Article今週は
いろいろとばたばたしてる。 先週からずっとそんな流れで来てて、いつもよりも家でまったりと過ごす時間が少ないところ。 明日は今週2回目の出張。 それも急遽決定でもともとの予定がなかったもの。 昨日の夜にあわてて新幹線のチケットを買ってきたところ。 遠方だと事前の仕込みが多くて疲れてしまう。行ったらだいたいはなんとかなるはずなんだけどもそれでも実際に行ってみないと分からないこともあるので怖いところ。...
View ArticleICOCAちゃんのロッカー
JR西日本とくればやはりICOCAちゃんでしょう。 このロッカーにICOCAちゃんの動画が流れてたので撮って見ましたよ〜。 カバンを持ってロッカーへ。 がちゃっ。 くちばしがかわゆす。 取り出しましたるはもちろんICOCA! ピッ。 うあー。 ほげえ。 この繰り返し。 にしてもこちらには何度も出張してるのにこの動画には今日初めて気がつきましたよー。 さてさて、新幹線で東京に戻りまするー。
View Article