

なんか案内のデザインがよい感じ。

そして今回も登場のペンギンくん!
わざわざみんなを楽しませるだけに彼をここに連れてきてくれる労力に感謝!
ペンギンファンの鏡です!

そして前回のVマークも何気にアップグレードされて再登場。
人気者でみんな写真を撮ってて楽しそうでした。

ネクタイまで用意してくるとはびっくり!
なんーてことをやってると時間はあっという間に経つのがよいところ。
そうこうしてるうちに今回も販売スタート。整理番号順に6人ずつコーナーに入場。この制限時間5分は何度体験しても焦ります。

今回、欲しかったのがこの急須。
ペンギンの絵柄でかわくて子供向けではない。しかも和のテイスト。
こういう稀有なことに毎回チャレンジする一蝶美術さんはほんと尊敬しちゃう。
もちろんさかざきさんの絵があってこそだけども、こういう使い方の提案と実際のグッズ制作のクオリティの高さにはほんと恐れ入る。

蓋に絵がないほうが手間は省ける。でも、それがあったほうがいいという判断は素敵。

そしてこちらも楽しみでした。名刺入れ。なのだけどもなんとダリの絵画をモチーフにしている!
このぐにゃぐにゃな時計とペンギンくん。超おかしい!でもこれで絵が破綻してないし、むしろクスっと笑えるのだもの。

前回の名刺ケースがこういうのだったから今回のがこうくるとはびっくり!次回もどんな絵柄になるのか楽しみです。

そして毎回定番のシール。今回は切手なデザイン。

ブックスタンドはボリュームがあってよいですね。スティールなのでマグネットもくっつきますね〜。

定番クリアファイル。なんとCOOL JAPAN。
ペンギンくんなのにお花や書道、お茶と日本の伝統をばっちりとこなしてる。

プリント画の一点目はこちら。「日曜日の家族」。
これは一目見て気に入りました。以前に花瓶で使われていたモチーフ。
ペンギンと小鳥とわんこなのに家族愛を感じます。いいイラストだよなあ。

そしてもう一点はこちら。「緑の中で」。
今回はプリントの点数も多く通常よりも大きな四つ版サイズのもあったことでとても悩みました。
なんかね、この緑のタッチがさかざきさんのプリントではあまり出てこない感じだなあと思ってこちらにしました。
原画は今回は見送り。手が出れば欲しいなあというのが正直なところ。

そして今回はポスターも。
「ペンギンの学校」
たくさんのペンギンくんが居るのはよいですな〜。
ということで久々に。
ペンギンくんの居る生活、プライスレスってことで!